フォーレ・声楽曲の為の逐語訳
更新:Revised on May.15 2020
逐語訳HPの更新履歴 逐語訳サンプル
![]() |
フォーレ宗教合唱曲、アリアを歌う方の為の逐語訳のページです
音楽で声楽曲を歌うことに際して、歌詞の各言葉を十分理解した上で歌うことがどんなに大事なものかはいうまでもありません。
然しながら、意訳の歌詞はよく知られていますが、言葉一つ一つに立ち入って解説したものは少ないように思われます。
この観点から、少しでもこのようなニーズに答えることが出来るよう、このページを作りました。 皆様のご支援でより良いページを作りたいと存じます。
修正すべき点、などアドバイスあれば幸いです。ご連絡は、mondomusicale2006-hp@yahoo.co.jp 川津(Yasuto Kawazu)までお願いいたします。
なお、リンクは自由ですが,その旨のご連絡をお願い申し上げます。
追加情報、修正すべき点、などアドバイスあれば幸いです。皆様のご・援でより良いページを作りたいと存じます。リンクは自乏ナすがご連絡ィ願い申しメール
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご参考 逐語訳(原文に従って一語一語忠実に翻訳すること) 意訳(原文の一語一語にこだわらずに、全体の意味を取って翻訳すること) 直訳(原文の字句、語法に忠実に翻訳すること) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(ご参考)ヨハネによる福音書(1-1-14)
初めに言(ことば)があった。言(ことば)は神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあった。万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。言の内に命があった。
(言はギリシア語のLogosからきておりラテン語も同じ、理性、論理、ものの秩序などを意味するもの、言葉と区別-2005年12月25日聖路加国際病院礼拝堂でのクリスマス礼拝飯田徳昭主教による説教より)
印刷の場合,一旦下記ダウンロード先からエクセルで保存してレイアウトを確認されてから印刷されるようお勧めいたします(対象リンクを右クリック、対象をファイルに保存を選ぶ)。
(MicrosoftExcelを利用されていない方はフリーソフトOpenOffice.orgをインストールしてからご利用ください)
1845 | 5月12日、アリエージュ県パミエで生まれる。 |
1854 | ニデルメイエール音楽学校に入学。ここでしこたま宗教音楽で鍛えられる。 |
1861 | サン=サーンスと知り合う。彼との長いつきあいの始まり。最初の作品である歌曲『蝶と花』作品1を生む。 |
1865 | ニデルメイエール音楽学校を卒業する。以降各地の教会オルガニストを転々とする。 |
1877 | 婚約者ヴィアルドーとの婚約破棄。 |
1883 | マリー・フレミエと結婚。長男エマニュエル誕生。 |
1889 | 次男フィリップ誕生。 |
1896 | パリ国立音楽院作曲家の教授に選ばれる。 |
1903 | 耳の障害に気付く。 |
1905 | パリ国立音楽院院長就任。 |
1909 | フランス学士院会員。 |
1920 | パリ国立音楽院院長辞任。 |
1924 | 11月4日パリで没す。享年79。 |
Downloadダウンロード先
(対象リンクを右クリック、対象をファイルに保存を選び保存後ファイルを開くPwご希望の方>
ラシーヌ賛歌(Cantique de Jean Racine)PW2付き さわりMp3
この曲のDLはここ(有料) (Pwご希望の方)
Jean Racine (1639-1699)
SalveReginaByFaure 聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊用
この曲のDL(有料)
サンプル(逐語訳プラス若干の解説) 逐語訳サンプル
Cantique de Jean Racine | (カンティークドゥジャンラシーヌ) | cantique=讃歌-聖務日課で唱えられる聖書起源の聖歌 | ||
Verbe(ヴェル河) | égal (ベガル) | au (オ) | Très-Haut、(トレオ) | |
聖歌,賛美歌 | 御言葉、動詞、言葉 | 等しい、の様な | に | 神(大変高い) |
その他有料サービス
多くの皆様からの要望にお答えして、下記のサービスを開始いたします。
*英語 通訳、翻訳、ガイド(通訳案内業国家免許英語保・英検一級)
*伊語 通訳、翻訳、ガイド(通訳案内業国家免許イタリア語保有)
*ラテン語、イタリア語、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語(仏検準二級)、タガログ語歌曲逐語訳
ご希望の方はメールお待ちいたします
出演予定演奏会年間スケジュール(最新版はここご参照);
演奏会のお知らせ
演奏会終了のお知らせ
コンサート参加履歴(詳細)
Last Concert(詳細)
2009年2月7日(土)6:30 p.m.フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 《四季》Die Jahreszeiten
東京インターナショナルシンガーズ
指揮:
マルセル・レスペランス
ソリスト:
安井陽子(ソプラノ)、大野光彦(テノール)、北村哲朗(バリトン)
東京ニューシティ・アンサンブル
大田区民ホール・アプリコ (蒲田)
Feb.9,2008(Sat) 7pm Brahbms:Ein deutsches Requiem(Meguro persimmon)
Msy 10,2008(Sat) 7PM(Suginami Koukaido-Ogikubo) Rossini:Petite Messe Solennenlle
Tichet Price:xxx円割引切符ご用命の方はメールでご連絡くださいメール
2007年11月2日午後7時:Mozartのレクイエム奉唱終了(聖路加国際病院礼拝堂にて)
聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊及びレクイエムクワイヤによる奉唱
なお、この奉唱は演奏会ではなく、礼拝の一部として行われるものです。礼拝へのご参加はどなたでもご自由です(奉唱への参加の募集は今年はありませんでした)。
司祭:シモン・ペテロ上田憲明 指揮:聖路加聖歌隊長イグナシオ大竹惟司 ピアノ 関敦子
ソプラノ:遠藤華玉 アルト:堀越幸代 テナー:川津泰人 ベース:大西信一
お問合せ:
聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊2007年夏季演奏会
日時:8月26日(日)礼拝後10時半過ぎ(礼拝は10時amより) 場所:軽井沢ショー記念礼拝堂
演奏曲目:1) Locus iste A.Bruckner 2) Tantum ergo A.Bruckner 3) Virga esse A.Bruckner
4) Jesu dulcis memoria T.L.Victoria 5) Panis angelicus G.P.Palestrina 7) Above all praise F.Mendelssohn 他
St.Luke' s International Hospital, Chapel Choir
2020年11月2日(月)午後7時:ケルビーニのレクイエム奉唱(聖路加国際大学礼拝堂にて)
聖路加国際大学礼拝堂聖歌隊による奉唱
なお、この奉唱は演奏会ではなく、礼拝の一部として行われるものです。礼拝へのご参加はどなたでもご自由です
聖路加国際大学礼拝堂聖歌隊 指揮:大竹惟司 ピアノ伴奏:(予定)
Downloadダウンロード先
(対象リンクを右クリック、対象をファイルに保存を選び保存後ファイルを開くPwご希望の方>
フォーレレクイエム逐語訳Midiリンク付き 聖路加国際大学礼拝堂聖歌隊用
この曲のDLはここ(有料) 逐語訳サンプル
フォーレラシーヌ賛歌 (Cantique de Jean Racine) さわりMp3
フォーレラシーヌ賛歌(聖路加国際大学礼拝堂聖歌隊用)
この曲のDLはここ(有料) (Pwご希望の方)
サンプル(逐語訳プラス若干の解説)
Cantique de Jean Racine | (カンティークドゥジャンラシーヌ) | cantique=讃歌-聖務日課で唱えられる聖書起源の聖歌 | ||
Verbe(ヴェル河) | égal (ベガル) | au (オ) | Très-Haut、(トレオ) | |
聖歌,賛美歌 | 御言葉、動詞、言葉 | 等しい、の様な | に | 神(大変高い) |
リンク集(合唱団・指揮者・ソリスト・音楽ファイルサイトなど)
姉妹ページ
Requiem奉唱ホームページ
ミサ曲・宗教曲の逐語訳ホームページ
Arie/Canzoni Italianeイタリア・アリア・カンツォーネ逐語訳ホームページ
逐語訳HPの更新履歴
聖路加国際大学礼拝堂聖歌隊ホームページ
Place: Karuizawa Shaw Memorial Chapel
演奏会詳細聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊HP
軽井沢ショー記念礼拝堂
第五回 LO STUDIOLO 音楽会 日時:2007年7月22日(日) 18:15〜21:00
第一部 18:30〜19:00プロ・アマによるオペラ等のクラシック音楽
私の歌う予定曲は:Per la gloria及びMammaです
第二部 19:15〜 ジャズバー風に飲みながら色んなジャンルの音楽を楽しみました
詳細はLo Studiolo イタリア語教室
場所:財団法人 小平市文化振興財団〒187-0041 東京都小平市美園町1-8-5 TEL 042-345-5111 FAX 042-345-9951http://www.runekodaira.or.jp/
5/12(土)午後7時 Tokyo
International
Singers演奏会
曲目:Rossini Stabat Mater 及び Puccini Messa di Gloria
東京インターナショナルシンガーズ 東京ニューシティー管弦楽団
指揮:
マルセル・レスペランス
Soprano:Kaori Hirai Mezzo Sop:Machiko Suzuki Tenor:Makoto
Kuraishi Bass:Tetsuo Kitamura
Venue:Meguro Persimmon Hall Tichet
Price:2,900円
割引切符ご用命の方はメールでご連絡くださいメール
2/18(日)チャリティーコンサート
追加情報、修正すべき点、などアドバイスあれば幸いです。皆様のご・援でより良いページを作りたいと存じます。リンクは自乏ナすがご連絡ィ願い申しメール
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご参考 逐語訳(原文に従って一語一語忠実に翻訳すること) 意訳(原文の一語一語にこだわらずに、全体の意味を取って翻訳すること) 直訳(原文の字句、語法に忠実に翻訳すること) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(ご参考)ヨハネによる福音書(1-1-14)
初めに言(ことば)があった。言(ことば)は神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあった。万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。言の内に命があった。
(言はギリシア語のLogosからきておりラテン語も同じ、理性、論理、ものの秩序などを意味するもの、言葉と区別-2005年12月25日聖路加国際病院礼拝堂でのクリスマス礼拝飯田徳昭主教による説教より)
印刷の場合,一旦下記ダウンロード先からエクセルで保存してレイアウトを確認されてから印刷されるようお勧めいたします(対象リンクを右クリック、対象をファイルに保存を選ぶ)。
(MicrosoftExcelを利用されていない方はフリーソフトOpenOffice.orgをインストールしてからご利用ください)
1845 | 5月12日、アリエージュ県パミエで生まれる。 |
1854 | ニデルメイエール音楽学校に入学。ここでしこたま宗教音楽で鍛えられる。 |
1861 | サン=サーンスと知り合う。彼との長いつきあいの始まり。最初の作品である歌曲『蝶と花』作品1を生む。 |
1865 | ニデルメイエール音楽学校を卒業する。以降各地の教会オルガニストを転々とする。 |
1877 | 婚約者ヴィアルドーとの婚約破棄。 |
1883 | マリー・フレミエと結婚。長男エマニュエル誕生。 |
1889 | 次男フィリップ誕生。 |
1896 | パリ国立音楽院作曲家の教授に選ばれる。 |
1903 | 耳の障害に気付く。 |
1905 | パリ国立音楽院院長就任。 |
1909 | フランス学士院会員。 |
1920 | パリ国立音楽院院長辞任。 |
1924 | 11月4日パリで没す。享年79。 |
Downloadダウンロード先
(対象リンクを右クリック、対象をファイルに保存を選び保存後ファイルを開くPwご希望の方>
ラシーヌ賛歌(Cantique de Jean Racine)PW2付き さわりMp3
この曲のDLはここ(有料) (Pwご希望の方)
Jean Racine (1639-1699)
SalveReginaByFaure 聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊用
この曲のDL(有料)
サンプル(逐語訳プラス若干の解説) 逐語訳サンプル
Cantique de Jean Racine | (カンティークドゥジャンラシーヌ) | cantique=讃歌-聖務日課で唱えられる聖書起源の聖歌 | ||
Verbe(ヴェル河) | égal (ベガル) | au (オ) | Très-Haut、(トレオ) | |
聖歌,賛美歌 | 御言葉、動詞、言葉 | 等しい、の様な | に | 神(大変高い) |
その他有料サービス
多くの皆様からの要望にお答えして、下記のサービスを開始いたします。
*英語 通訳、翻訳、ガイド(通訳案内業国家免許英語保・英検一級)
*伊語 通訳、翻訳、ガイド(通訳案内業国家免許イタリア語保有)
*ラテン語、イタリア語、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語(仏検準二級)、タガログ語歌曲逐語訳
ご希望の方はメールお待ちいたします
出演予定演奏会年間スケジュール(最新版はここご参照);
演奏会のお知らせ
演奏会終了のお知らせ
コンサート参加履歴(詳細)
Last Concert(詳細)
2009年2月7日(土)6:30 p.m.フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 《四季》Die Jahreszeiten
東京インターナショナルシンガーズ
指揮:
マルセル・レスペランス
ソリスト:
安井陽子(ソプラノ)、大野光彦(テノール)、北村哲朗(バリトン)
東京ニューシティ・アンサンブル
大田区民ホール・アプリコ (蒲田)
Feb.9,2008(Sat) 7pm Brahbms:Ein deutsches Requiem(Meguro persimmon)
Msy 10,2008(Sat) 7PM(Suginami Koukaido-Ogikubo) Rossini:Petite Messe Solennenlle
Tichet Price:xxx円割引切符ご用命の方はメールでご連絡くださいメール
2007年11月2日午後7時:Mozartのレクイエム奉唱終了(聖路加国際病院礼拝堂にて)
聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊及びレクイエムクワイヤによる奉唱
なお、この奉唱は演奏会ではなく、礼拝の一部として行われるものです。礼拝へのご参加はどなたでもご自由です(奉唱への参加の募集は今年はありませんでした)。
司祭:シモン・ペテロ上田憲明 指揮:聖路加聖歌隊長イグナシオ大竹惟司 ピアノ 関敦子
ソプラノ:遠藤華玉 アルト:堀越幸代 テナー:川津泰人 ベース:大西信一
お問合せ:
聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊2007年夏季演奏会
日時:8月26日(日)礼拝後10時半過ぎ(礼拝は10時amより) 場所:軽井沢ショー記念礼拝堂
演奏曲目:1) Locus iste A.Bruckner 2) Tantum ergo A.Bruckner 3) Virga esse A.Bruckner
4) Jesu dulcis memoria T.L.Victoria 5) Panis angelicus G.P.Palestrina 7) Above all praise F.Mendelssohn 他
St.Luke' s International Hospital, Chapel Choir
Summer Concert Program
Date: Aug.26(Sun) 2007 arround 10:30 after the Service
Place: Karuizawa Shaw Memorial Chapel
演奏会詳細聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊HP
軽井沢ショー記念礼拝堂
第五回 LO STUDIOLO 音楽会 日時:2007年7月22日(日) 18:15〜21:00
第一部 18:30〜19:00プロ・アマによるオペラ等のクラシック音楽
私の歌う予定曲は:Per la gloria及びMammaです
第二部 19:15〜 ジャズバー風に飲みながら色んなジャンルの音楽を楽しみました
詳細はLo Studiolo イタリア語教室
場所:財団法人 小平市文化振興財団〒187-0041 東京都小平市美園町1-8-5 TEL 042-345-5111 FAX 042-345-9951http://www.runekodaira.or.jp/
5/12(土)午後7時 Tokyo
International
Singers演奏会
曲目:Rossini Stabat Mater 及び Puccini Messa di Gloria
東京インターナショナルシンガーズ 東京ニューシティー管弦楽団
指揮:
マルセル・レスペランス
Soprano:Kaori Hirai Mezzo Sop:Machiko Suzuki Tenor:Makoto
Kuraishi Bass:Tetsuo Kitamura
Venue:Meguro Persimmon Hall Tichet
Price:2,900円
割引切符ご用命の方はメールでご連絡くださいメール
2/18(日)チャリティーコンサート
MyRepertory主なレパートリー(太字は演奏会で歌ったもの) |